2014年3月16日日曜日

仮定法


仮定法で覚えるのは仮定法過去仮定法過去完了です。

なぜこのような用語を使うのかはこのページの最後で説明するとして、まずは例文から見ていきます。

仮定法過去の例文

If this car were mine, I would give it to you.
( もしこの車が私の物だったら、あなたに差し上げるのですが。 )

ここで、If 節の中( If ... mine )を見てください。were というのは、be 動詞が仮定法過去の時の形です。
この文は、現在の事実と反する事を仮定し「もし~だったら、~だろう」と訳します。
実際には「この車は、私の物ではないので、あなたにあげる事はできない」という言外の意味が含まれています。
この様に仮定法過去の「もし~だったら、~だろうに」の後半「~だろうに」の部分(=帰結節wouldを使います

仮定法過去完了

If he had taken that plane, he would have been killed.
( もし彼がその飛行機に乗っていたら、彼は死んでいただろう。

ここで、If 節の中( If ... plane )が過去完了( had + 動詞の過去分詞形 )になっている事に注目してください。
この文は、過去の事実と反する事を仮定し「もし~していたら、~になっていた」と訳します。
実際には「彼はその飛行機に乗っていなかったので、彼は死ななかった」という言外の意味が含まれています。
この様に仮定法過去完了の「もし~していたら、~になっていた」の後半「~になっていた」の部分(=帰結節)にwould have 過去分詞を使います

さて、最後に用語の使われ方です。なぜ、仮定法過去とか仮定法過去完了という用語を使うのか、という疑問です。現在の事実に反する仮定の話しをするのに「仮定法過去」を使い、過去の事実に反する仮定の話しをするのに「仮定法過去完了」を使う、とういのは違和感があるのではないでしょうか。

そこで、if 節の中だけに注目してください。

If 節の中が、過去になっている場合は、
仮定法過去で、「現在の事実に反する事」を述べており、

If 節の中が、過去完了になっている場合は、
仮定法過去完了で、「過去の事実に反する事」を述べている、

とすぐに反応できる様にしておきましょう。

さらに、If節は、省略されたり、別の言い方で代用される事もよくあるので、

would を見たら「現在の事実に反する事」を述べている仮定法過去帰結節かも?

とか、

would have 過去分詞を見たら「過去の事実に反する事」を述べている仮定法過去完了の帰結節かも、と常に考える習慣をつけると良いと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿