2014年3月10日月曜日
to 不定詞
英語では「 to + 動詞の原形 〜」で「 to 不定詞 」と呼ばれるカタマリをつくります。
さて、以下のルールを思い出して下さい。
名詞は[ ]のカッコで、形容詞は( )のカッコで、副詞は〈 〉のカッコで、囲んでいく事にします。
このルールを下の文章に当てはめると、
I want to play soccer.
[ I ] want [ to play soccer ].
S V3 O
となります。
この文章で「 to + 動詞の原形 〜」の部分が全体で名詞となり、V3 の動詞 want の目的語になっているのです。この部分は「サッカーをすること」と訳します。これを to 不定詞の名詞的用法と呼びます。文章全体では「私はサッカーをすることを欲する」→「私はサッカーをしたい」となります。「 to + 動詞の原形 〜」の部分が全体で名詞( = 〜すること)となるので、to 不定詞の名詞的用法と呼ばれます。
この他に、to 不定詞には形容詞的用法と副詞的用法があります。
以下では、これらの用法をみていきます。
to 不定詞の形容詞的用法
次の文章を読んでください。
Do you have a book to read on the train?
Do [ you ] have [ a book ] ( to read on the train ) ?
あなたは、電車の中で読む本を持っていますか?
ここでは「 to + 動詞の原形 〜」の部分が全体で形容詞となり、前の名詞 book を修飾しています。したがって、to 不定詞の形容詞的用法と呼ばれます。
また、read は目的語をとる V3 の動詞です。上の文章では read の直後に O が無い事に注目して下さい。この抜け落ちている様に見える read の目的語は、意味的には、前の [ a book ] となっています。
最後に、 to 不定詞の副詞的用法です。
I went to the the shop to buy some eggs.
[ I ] went < to the shop > < to buy some eggs>.
私は、いくつかの卵を買う為にそのお店に行った。
今度は「 to + 動詞の原形 〜」の部分が全体で副詞となり、前の動詞 went を修飾しています。したがって、to 不定詞の副詞的用法と呼ばれます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿