2014年2月9日日曜日
5文型とは
文型とは、英文の骨組みの様なものです( しかし、より正確には、動詞の分類の方法です)。骨組みを理解できれば、その文の理解が急速に進みます。
例えば、模型飛行機のカバーを取り去り、その骨組みを見る事ができれば、どの部品がどこで、どう使われているかといった構造の理解が深まるだけてなく、自分で作る時の参考にもなるでしょう。
さて、英文の骨組みは、5種類しかないのです。
骨組みを説明する前に、その部品を説明します。すなわち、主語、動詞、目的語、補語の4つです(ちなみに、この部品の事を文法用語では文の要素といいます)。
これらは簡単に言うと、次の様になります。
主語 : 文の先頭にくる名詞で、「~は」、「~が」と訳すもの
動詞 : 一つの文に通常一つしか無く、主語の動作や状態を表す
目的語 : 動詞の後に来る名詞で、「~を」、「~に」と訳すもの
補語 : 名詞を修飾する形容詞など
以上の4つの要素を使って、5文型を表すと次の様になります。ただし、主語は S、動詞は V、目的語は O、補語は C と書くことにします。
1. S V
2. S V C
3. S V O
4. S V O O
5. S V O C
以上です。非常にシンプルです。
さて、
名詞や代名詞には、主格、所有格、目的格という形があります。
次の 3 つのルールを覚えてください。
1. 主語になれるのが主格
2. 目的語になれるのが目的格
3.「〜の」という所有などを表し、他の名詞の前に付けるのが所有格
例えば「私」の主格は "I"、目的格は "me"、所有格は "my" です。
おなじみの以下の表の一行目の始まりのところです。
繰り返しになりますが、文型、すなわち、骨組みがわかれば、英文の理解は、飛躍的に向上します。
さあ、ここまでくれば、5 文型を完璧にして、英語における新たなステージにステップ アップしましょう!次のページでは、さらに詳しく5 文型をみていきます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿