2015年5月26日火曜日

a


英文の途中で a が出て来たら、我々日本人は、たいした関心も払わず(払えず ?)聞き流すと思います。これは当然です。なぜなら、日本語には冠詞が無いからです。

しかし、ネイティブの人は、この a に並々ならぬ関心を寄せます。

◎ 次の語が母音で始まる時は、an にしたり、
◎ a のあとで( an なら a と n の間で)一呼吸置いたり、
◎ 強調したい時は「ア」ではなく「エイ」と発音したりします。

これらは、相手に自分が a を使う事を明確に、誤解なく宣言したいからです。

a は、単なる飾りではありません。話し手が次に伝えようとする事柄に関する重要なメッセージが含まれているのです。

冠詞の a の後に来るのは、

多数存在する同類の物の内の一つであり、
一筆書きで描けるような境界をもつ、

名詞です。

例えば、I have a cat. といったら、

・ 世の中に多数存在する猫の内の一匹で、

・ その猫のシルエットは一筆書きで描く事が出来る、

そんな猫を飼っているというのが、この英文の意味です。

では、

Let's have a break.
( 一休みしましょう。)

Can I have a water?
( お水を一杯いただけますか。)

はどうでしょう?


上の 2 つの文にある a の次にくる breakwater に上で述べた多数の同類の物の存在境界線が見えたら「 に接した時の感覚がネイティブに近づいている」と言えます。


沢山ある休憩の内の一つの「始まりと終わり」をイメージでき、

水の輪郭が見えてきましたか?

もちろん学校で習う様に、a glass of water とすれば、完璧ですが、レストランで、お店の人に頼む時などは、状況が味方してくれる筈ですから、a water で大丈夫です。



英文法


英文法とは、英文を整理し、理解し、取り出しやすい様に収納しておく為の方法のことです。
1. まずは、様々なモノをシャツなのか、布団なのか、バックなのか、分類した方が整理しやすいですよね。そして、その置き場所も考えないと。シャツは毎日着るものなので、サッと手が伸びるところに置き、布団も毎日の上げ下ろしが苦にならない様な場所に置き、お出かけ用のバックは、一番上に鎮座させとく、などなど。

→→→ これが英単語の品詞による分類と品詞の役割の整理にあたります。

2. 次に、分類されたモノの働きをさらに踏み込んで調べます。使い方や使う頻度をより深く知ることで、収納のし方も進化するはずです。

→→→ これが、英文では、主語、動詞などの文の要素の特定にあたります。

3. 単語の意味、品詞、文の要素、構造が分かれば、その英文を作った相手が本当に伝えたかった事が浮かび上がってきます。

この繰り返しで、徐々に英文法という棚が整理されていき、自分にとって最も使いやすい棚となっていきます。






2015年5月25日月曜日

Couldn't be better.


Couldn't be better.

Hi! How are you doing?
( やあ!調子はどう? )

と言われた時の応え方の一つです。

ここで使われている could は仮定法過去の帰結節の could です。

仮定法過去についてはこちらをタップして下さい。

仮定法過去というのは、現在の事実とは異なる事を仮定し、

「もし〜だったら( = If 節 )、〜だろう( = 帰結節)」という形で使われます。

帰結節というのは、後半の「〜だろう」の部分です。

仮定法過去の帰結節には、would や could を使います。

さて、Couldn't be better. が仮定法過去の帰結節だとすると、

この帰結節の主語と、If 節が省略されている、と考えられます。

主語は何かというと「自分の現在の状況」という事だと思います。

では、If 節は何かというと「もし、今と違う状況だったとしたら」

ということだと思います。

「もし、現在と違う状況だったとしても、今より状況がより良くなる、という事はない」

言い換えると「今が最高!」という事になります。
( あり得ないよ、今よりもっとイイなんて。→ 今が最高!)

Couldn't be better.

と応えると、相手は「どうしたの?」「宝クジでも当たった?」

と思うかも知れません。

また「自分は常に最高の選択をしているので、今も最高だ」とか「こうしてあなたと話しているのも、最高の選択の結果だ」という、相手を尊重する前向きなメッセージにもなります。
このあと、話しがどんどん広がっていく事請け合いです。

2015年5月18日月曜日

Count your blessings.

Count your blessings.

blessing は神から与えられたありがたいもの。

不幸を嘆くのではなく、与えられた素晴らしいモノに目を向け、感謝しましょう!

count は、数えるの意味です。


何故この写真を選んだかと言うと、ちょっとうつむきかげんで、元気がなく、視線が下がっている時こそ、この言葉が生きてくる、と思ったからです。

blessing は、神の恵み。複数になっているのは、幾つもあるからです。

モノだけでなく出来事なんかも含みます。

私も自分の持つ blessings を数えてみます。

1. 美味しいものがお腹一杯食べれる事。
2. 健康である事。
3. 家族や友人に恵まれている事。
4. 爽やかな風を感じ。
5. 恵みの雨に感謝できること。
6. こうして英語の勉強ができ。
7. インターネットのお蔭で、様々な面白い話しが舞い込んでくる。

そして、何より嬉しいのは、あなたにこうして、このブログを読んでもらったこと!

2015年5月14日木曜日

副詞


品詞の中で最も柔軟で曖昧なのが副詞です。

しかし、曖昧だからこそ、言葉の持つ印象を変えたり、駄目押ししたり、ごり押ししたり、、、すいません、押し過ぎました(≧∇≦)


一方で、さらっと逃げて、あやふやにしたり。。。


でも、世の中、最も無駄なものが、最も重要だったりもする。よね?


副詞の説明はこちらをご覧ください。



名詞



はじめに名詞ありき。

名詞は、はじまりです。

形容詞の様に派手じゃなく、副詞の様に曖昧でなく、動詞の様に活発ではない。

しかし、確かな存在感がある。

それが名詞です。

名詞の詳しい説明はこちらをご覧ください。


2015年5月13日水曜日

動詞


動詞というのは、翼のようなものです。


名詞は、その場を一歩も動けませんが、動詞という翼を得ると、どこまでも飛んでゆけます。

名詞や動詞の働きはこちらで確認してくださいね。


2015年5月12日火曜日

単語をしまっておく引き出し


なぜ名詞や形容詞などの品詞をやるか知ってますか?

品詞とは、たくさんある単語を分類して、使いたい時にすぐに取り出せる様にする為の引き出しの事です。


では、どんな単語を形容詞の引き出しに入れて、どんな単語を名詞の引き出しに入れればいいのか?こちらで確認してくださいね。

形容詞


突然ですが「魚」と「水」の関係を知ってますか?

魚は水の中にいます。水から出ると魚は死んでしまいますよね。

これと同じ様に「形容詞」は「名詞」があってはじめて生きてきます。

形容詞名詞関係に興味のある方はこちらをご覧ください。